2016年8月27日土曜日

その23 キャラクターに技能を覚えさせる


 今回の技能を覚えさせるでは、通常キャラクターがレベルアップしてくごとに新しい技能を習得していく設定とは別に、とあるイベントとして習得させることを目的としています。

 下記のように、最初はまだなにも覚えてないところからスタートします。


 レベル2になってもまだなにも覚えられてませんが、そこは置いといて主人公がとあるイベントキャラと戦闘して、その後に技能を習得できている形をとりたいと思います。

 まずは、わたしの場合は主人公がいる村マップとは別の街系のマップにそのイベント を立てました。同じ村マップでもかまいません。
 

 キャラクターのグラフィックを設定し、コマンドを挿入していきます。
 最初は、適当な会話となる文章を入れ込んで、そのあとにわたしは「選択肢」を挿入してみました。
 その選択肢と連結するような作りで、イベントコマンド入力「コモンイベント」「バトルの発生」を選び、敵グループ番号(敵のパーティメンバーとなるもの)から逃走可能敗北時処理戦闘BGM(エンカウトバトルとは違って、設定してあげる必要がある)までの4つの内容を決めてみましょう。できたら入力でイベント挿入します。
 ちなみに、わたしは逃走可能逃走可能設定にし、敗北時処理の設定を「1:イベント続行」にしてみました。これによって、うまく逃げることができれば戦闘でパーティーが全滅しないかぎりイベントを通過できます。戦闘でパーティーが全滅すると、HPが0なので戦闘が終了してもゲームオーバーになってしましますイベントは先へ進めることができます。
 

 つぎに似たような流れですが、バトルの発生の下に適当に戦闘後の感じの文章を入れて、イベントコマンド入力「コモンイベント」「○特殊技能増減」を選択し、対象主人公(プレイヤーメンバーの誰に覚えさせたいかになります)どの技能?どうする?をそれぞれ設定していきます。できたら入力でイベント挿入します。


 それから、このイベントが進んだら同じイベントが繰り返されないように、進行後にページが変更されるような作りにしてみたいと思います。
 「○特殊技能増減」の下に続いて、イベントコマンド入力「変数操作から右辺の左の部位の数字がになってるので、ここをと変更してOK挿入しましょう。
 下記の図のようになっていれば、大丈夫です。


 つぎに、起動条件のところの下にあるself0:セルフ変数0の左(緑の囲い)にチェック☑を入れてください。真ん中の数字は、(~が  と同じ)のままで。


 このあとに、新規ページをクリックし、ページ2をクリックすると新たなページに移行しますね?
 このように、進行後のためのイベントページを増やしてあげます。これがあることで、ただ話しをキャンセルしたのとは違った反応へと物語を進行させる演出が可能になるのです。
 今度は、self0:セルフ変数0の部分をと変更しましょう。さきほど、上で起動条件のself0:セルフ変数0と連動することになり、進行したことによってこのページ2へとイベントが進む流れとなります。ここまで入れ込めたら、忘れずにセーブしときましょう。


 あとは、テストプレイでイベントを発生させてみて、どのような展開になるかを確認してください。
 成功してれば、特殊技能を習得してるはずです|д゚) そのうえ、イベントキャラの話しもかわってるかと思われます。
 物語が、すすんでる感が少しでるのではないでしょうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿

素人のためのゲームつくり

WORF_RPG_Editor2 を利用してのゲームづくり その1

 はじめまして、さいきん自分でもゲームを作りだして間もなすぎるアッシラベイルと申します。    今回、紹介させていただく無料ソフトとしてダウンロードさせてもらいましたのは、 WORF_RPG_Editor2 Ver.2.10  通称 ウディタ2 というインストール不要で...